忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マナポ使用のタイミング

最近は機会があると動画を撮るようにしています。

でですね、先の火ゴレ戦のを見返してみたんですが、自分のマナ管理の酷さにあきれてしまいました。 その場では必死すぎてマナが足りない理由までは気づけませんが、動きを見返してみると、アラのあることあること。

魔法選択は一瞬の判断ですから、ある程度失敗してても仕方がない面はあると思います。 場数を踏んで慣れていくしかないですものね。 ですがマナ残量の把握くらいはできてしかるべきなんですよ。

私は魔熟なし、低知能(最大 MP 140 程度)なので、マナ枯渇は避けられない問題だと思います。 キャスターとしてマナが枯れるのは致命的。 闇ブロはもちろん付けていますし、コンデやフレバ(場合によってはセレ茶)は切らさないよう意識してます。 ノーマルのマナポも常用しています。 中者の buff 管理はたまに失敗してますけど、まあそこそこ。 問題は後者の pot を飲むタイミングです。

自分の動きを見ていると、pot を飲むのが残量 1/3 を切った辺りからなんですよ。 オールを連打するような場面で、マナが半分を切りっぱなしでは問題ですよね。 余裕があるうちから飲み続けて潤沢な状態を保つのが正解だと思います。

pot は一瞬でマナを回復できるとても便利なアイテムです。 でもそれは一つだけを使う場合の話。 飲み続ける場面では、10 秒で 20 回復する短期 buff となんら変わりません。 マナが枯渇した状態から一気に満タンに持っていけるわけじゃないんですよね。 マナの消費ペースをちゃんと考えて、コンデやお茶と併用したいものです。

遅れがちなHA (2011.4.12 ファイアーゴーレム戦)

誘われて火ゴレにやってきました。

それはいいんですが、ご一緒するのがアタッカーさん 3 人だそうです。 私がヒラで大丈夫なんでしょうか。 炎による継続ダメージがあるから、ホールドがない私だと不安だと思うんですけど……。 ともかく、いつも以上に立ち位置に注意しないといけないってことですね。 把握しました。

まずは前哨戦から。 部屋のゴーレムを全滅が火ゴレの pop 条件でしたっけ。 魔法を使うプリーストとマジックから叩くのかな。 いずれにしても私は回復を飛ばすしか脳がないので、立ち位置に注意しながらヒールにリバに。 ジャスタンさんがタゲを一手に引き受けている間に、あとの二人が叩く形が多分一番効率的なんでしょうね。 私は壁役に回復を……って HA が遅れがちです。

mob を何体もまとめて背負うと、いくら盾を出し続けてもごりごり HP が削れていきますね。 それを持ちこたえさせるのが私の役目なんでしょうけど、なんとか、ぎりぎりで、間に合ってる感じです。 減ったのを見てから詠唱開始では、そりゃ遅れるのも道理なんだと思います。 こういった場面ではチャージを有効に使うといいんでしょうね。 チャージは苦手だからってやらないので、いつまで経っても上達しません。 一度集中的に訓練したほうがいいのかしら。

後ろに付いてるのがコンナノだったから、ジャスタンさんは不安だったんじゃないかと思います。

それでも順当に潰して全滅させ、火ゴレ pop です。

継続ダメは近づくと間隔が短いんでしたっけ。 なるべく遠く、できればダメージが入らないあたりで、なおかつ魔法が届く距離を保って回復回復。 魔熟持ちならホールドあるから全然違ってくるんでしょうね。 こんなところにも構成のヘボさが現れます。

逃げすぎてたまに範囲外にしちゃいながらも、ヒラとしてそれなりに動けたのは、3 人のおかげかしら。 タゲはちゃんとキープしたままで、ビットもしっかり潰してくれるから随分と楽をさせてもらいました。 アタッカーさんたちが優秀で助かりましたね。

こちらも順当に削って討伐完了。 ドロップは火盾でなかなかおいしかったですよ。

適切な準備と消費スピード

1PT でベビドラ狩りへ。 一緒に行くのは前衛さん 3 人とダンサーさんなので、私はヒラなのかしら。 適当に準備してネオクに向かうことにします。

実はこの「適当に」というのが曲者でして……。

私は Pre 狩りの経験があまりないため、どれくらい用意すればいいかとか未だに手探りなんですよね。 今日は重量との兼ね合いから ND 500、NP 700、NQ 500、PNQ 90 とお茶を 40 杯位にしてみました。 PNQ はこんなに必要ないんですけど、預けておくだけの銀行枠がないんです。

狩りそのものは、ルートダンスの合間を縫われて鼻息で吹き飛ばされたり、後ろからノッカーに乱入されたりしながらも、大きなトラブルはありません。 ドラ二体くらいとの混戦だと、なかなかカオスで楽しいですね。

さて安定した狩りだと私が配るのはリフレ、無印リバが主体になります。 回復過剰かもとは思いながら、でも何もしない時間が勿体無くて魔法を掛け続ける私。 みるみる減っていく NP。

そりゃ中位魔法しか使わなければ NP だけ消費されるのは当たり前ですよ。 慌ててマイナーリバも混ぜてみますが、それでもパウダーの減りが激しいんです。 40 分ほどの狩りで底を付きかけちゃいました。 他の触媒は十分残ってましたがパウダーは 700 じゃ全然足りないみたい。 お茶の消費も 30 杯で、こちらは飲み続けてたってことのようです。

1 時間半程度の狩りを想定すると、触媒もお茶ももっと数を増やさないといけないんですね。 重量厳しいのに持てるのかしら。

いえ、上手に運用すれば多分こんなにバカスカ撃たなくても間に合うんだと思います。 私は魔法の使い方が下手なんでしょうね。 これはレイド戦でしか戦い方を覚えなかったからなのかなあと。

boss 戦でヒラをやっていても、中の人がぽんこつで、そうそう絶妙な回復なんて飛ばせてません。 歌姫なんて妙なシップにこだわっていて、スキル構成がまずいのもあります。 自分でそれが分かっているから、だからなおさら全力を出したいと思うんですね。 ぽんこつさとワガママを補える物があるなら使えばいいじゃないですか。 そんな考えなので私は結構物資を使う方だと思います。 純粋に戦いを楽しみたくて収支なんて二の次なのもあるかもしれませんね。

ですがコレはレイド戦のお話。 Pre 狩りは基本的に稼ぐためのものです。 私の稼ぎはタイタンで間に合うので、収支はトントンや赤でも平気ですけど、そんな必死になるようなものじゃないですよね。 キツイ場所や状況なら気張らないといけないでしょうが、ヌルくて済むならそれに合わせるのが正解なんだと思います。 私はこの加減を分かってないんですよ。

HP がちょっとでも削れていたら凄く気になりますし、手が空いてたらリバの一発でも飛ばしたくなります。 これが過剰回復だと勿体無いんでしょうね。 物資の消費具合そのものが勿体無いのもそうですが、持てる重さに限界があることを考えると、消費スピードは狩場で遊べる時間の長さに関わってきます。 多分それが一番勿体無いんだと思います。 出先で触媒を分けてもらったことも少なくないですし、燃費が悪いのも考え物なんですよね。

「テキトー」ではなく「適切」な回復かあ。 難しいですね。

落ち込んだ気分払拭 (20100.4.2 バジリスクマザー戦)

カオスがあまりにもしょんぼりだったので、冥はパスすることにしました。 その分時間が余ったので皆でスルトへ行って来ましたよ。

キングのつもりで奥まで行ってみたものの、先客さんがいらっしゃったので引き返してマザーへ。

こちらもお留守だったんですけど、折角来たんだし待つことになりまして。 適当に mob をいじりつつ 20 分程度かしら、湧かないのにしびれを切らしてそろそろ帰ろうかって時にやっとガーディアン共々 POP してくれました。 空気を読んで結局出てきてくれるなら、そんなじらさなくてもいいと思うんですけどねっ。

さて不意を付かれたのに慌てながらも交戦開始です。

私は準備らしき準備も必要ないので、急に戦うことになっても平気なんです……が。 あら、鎧への着替えマクロを押しても反応がないと思ったら、セードロ一式を忘れてきちゃってます。 カオス帰りで荷物を整理していたとき、触媒その他物資を詰め込んでもまだ重量に余裕があったからおかしいとは思っていたんですよね。 行き先によって必要な数を睨みながら、リストラするのがいつもの出発前の最終準備なんです。 今日はそれがないと思ったら鎧の分だったのね。 まあ、忘れてきたものは仕方がないです。 低い AC のまま頑張りましょうか。

ここはまずガディを倒さないことには始まらないんでしたっけ。 マザーの魔法範囲から外れた位置で、なおかつ手前の部屋へは入らないようにするとなると、かなり狭い範囲で戦わないといけないんですね。 ガディ二体とメイジやらデドリやらとやりあうと、逃げる場所に苦労しました。

参加は 7 人の 2PT で、私の方は賢者様と弓さんサムライさまの 4 人。 バフ等を賢者さんにお任せすると私は本当ならヒラ専念でいいのかな。 でも毒エフェクトを見るとまず踊りたくなるのはダンサーの性分なのかもしれません。 回復方面が間に合ってそうだったので、スワンを維持しつつ回復ばら撒く感じでよかったのかしら。 未だにリバの頻度に悩みながらも、GH 挟んで HA かけて。

PT 内は HP の削れがすぐに分かるため、まあ「それなり」には回復出来ていますが、向こうの PT の回復が間に合ってるかどうかなんて、どうやって意識すればいいんでしょうね。 向こうの前衛さん二人が視界に入ったときだけはステビルボをチェックするようにしてみましたが、把握できませんでした。 一度向こうのヒラさんが倒れましてですね、そのフォローにも回ろうとはした(リザはこちらの賢者さんが)んですが、何も出来ないまま終わっちゃいましたよ。 一応タゲパレも活用はしているはずなんですけど……。 難しいですね。

攻撃は完全にアタッカーさんたちにお任せ、私が後ろでテキトーに踊ったり回復したりしているうちにママさんは倒れていました。 敵の HP をチェックしていないのはいつものことではあるんですけど、これも悪い癖だと思います。 場、状況の把握って大事なんだから、直接は関係ない情報でもちゃんと頭に入れておかないとですよね。 課題は多いのです。

そして、この一戦で目いっぱい動き回って、落ち込んでいた気分もすっかり晴れてきました。 色々考えながら動くのってやっぱり楽しいですね。

ご一緒してくれた皆さん、ありがとうございましたです。 良かったらまた行きましょうね。

水の門以外で水中戦 (2011.3.5 イーゴマインド戦)

「行ったことない場所って、もうあまりどないでしょ」というセリフにボス系でまだ見てないのをいくつか上げただけなのに、そこに行く流れになってしまいました。 週末は私が水泳ブーストするから都合がいいってことで、イゴマに行ってきましたよ。

銀行拡張はキノコの化石を露店で買って済ませちゃって、クエスト自体はずっとほったらかしにしてあったんですよね。 今回行くことになって丁度良かったかもです。 イクシオン友好獲得のために、先日タルパレへ行ったのもこのクエストのためでした。

カオス後に一通り準備を済ませ、ガルムへ。 ガルム回廊はもともとあまり縁のない場所ですが、水中洞窟のほうなんて来るの自体が初めてです。 こっちってウン様が湧く場所だったかしら。

さっそく水中に潜ってジグルドさんにご挨拶。 あらホント、底に禍々しい場が発生してるのね。 仲間を集めて調査しろなんていわれたって……。

突然 BGM が切り替わったので覗きに行くと、おー、いるいる、いますよ。 グラは骨騎士のなのね。 BGM は火の門の前哨戦のってことは、タイタン夜時間のだし、なんだか馴染みがある雰囲気です。 でもいつも青騎士のつもりで安易に近づくと一瞬で蒸発しちゃうんだろうなあ。

アタックは水の門で前を張ってくれている弓の彼女にお任せ。 後の皆でバックアップしていきます。 私は回復主体でいいのかしら。 PT には賢者様もいるんですが、水泳なかったはずなので詠唱厳しいでしょうしね。 本来であればシスエモでカースの解除とかが一番なんでしょうけど、水泳上げるために音楽は犠牲になっているんです……。 歌えない歌姫でごめんなさいね。

カースに buff 奪われ、コーリングにびびり、超回復に悪戦苦闘。 なかなか厳しかったです。 動かないのだけは救いなんでしょうけど、固定された mob は面白みに欠けるのが残念ですね。

なんとか被害も出さずに削りきり討伐完了ですよ。 アタッカーの彼女が頑張ってくれたのもありますが、後ろから送り出していた骨騎士がいいデコイになってくれていたみたいですね。 皆さんお疲れ様ですよー。

その足で報告してちゃんとキノコ貰ってきましたよ。 手伝ってくれたお二人にも感謝感謝です。

カテゴリー

最新記事

アーカイブ

Author

まんじゅ(Diamondサーバー)
自画像

リンク

私的ブックマーク 2

ブログ内検索